Hole In The Wall

カリフォルニア州サンノゼ在のソフトウェアエンジニア。

今日の英語:level up

= レベルアップ。

この語、ずっと和製英語だと思ってきた。色々サーチしても日本語で出るのはそんなのが多い。こんなの、

さっそくこの言葉と、今回のテーマ “level up” を使った例文を見てみましょう。

日本語の「レベルアップ」をそのまま英語にした例文

(1) 新年の抱負は、英語をレベルアップすることです。

My new year’s resolution is to level up my English skills.

(2) ゴルフを上達したい。

I want to level up my golf.

日本語で「レベルアップ」は名詞としても動詞としても使われるので、それをそのまま英語に置き換えるとこのような文章になるのですが、実は英語としては正しくない使い方です。 

知らないと恥をかく!? ビジネス英語の極意〜「レベルアップ」 | ライフネットジャーナル オンライン

はっきり「正しくない使い方」と書いてある。知らないと恥らしいw。でもこれ、この用法、動詞として使うんだよね。例えば今日IKEAで見たやつ。

"level up" is no longer a Japanese English

ほらね。Wiktionaryでも。

Etymology[edit]

From level + up. The video game sense is a calque of Japanese レベルアップ (reberu appu).

Verb[edit]

level up (third-person singular simple present levels uppresent participle leveling up or levelling upsimple past and past participle leveled up or levelled up)

  1. (transitive, literal and figurative) To raise to the same level or status; to improve so as to make as good as others. antonym, coordinate terms, near synonym ▲quotations ▼
    Antonym: level down
    Coordinate terms: upgraderamp up
    Near-synonym: step up
    The government promises to level up the department.
  2. (roleplaying games, video games, intransitive) To progress to the next level of player character stats and abilities, often by acquiring experience points in role-playing games.
    leveled up after defeating the dragon.

level up - Wiktionary, the free dictionary

ちゃんとある。ただ、1の使い方は「(周りと同じ様になるように)レベルアップする」ということらしい。でもIKEAの例はそうでもないと思うけど。2の意味は完全にゲーム用語、レベルが1つアップするの意。こっちは日本語から逆輸入らしい。

今日の英語:de minimis

= ささいな、僅少な。

誰もが知ってる中華系激安サイト、TemuとかSheinとか。その激安の理由の一つが、関税の免税額以下になるように商品をパッケージして、無税でアメリカに送りつけるためなんだそう。

The online shopping site Temu has exploded in popularity in the past year and a half. And part of their promise is very low prices. But as Nick Fountain from our Planet Money podcast reports, part of how they offer those low prices is by using a loophole around import tariffs. It's called the de minimis loophole.

それを"de minimis loophole"と呼ぶらしい。しかも1つのパッケージを少額にするため、逆にパッケージの総数は増え上がり、関税書類に内容物記載の規則もないので、不法なものを紛れ込ませるケースもあるそう。うーむ。

今日の英語:turnout

= 消防隊員の防護服。

Peskin, who is introducing the ordinance Tuesday with fellow supervisors Ahsha Safaí and Connie Chan, said it will cost the city an estimated $10 million to replace the uniforms, called turnouts

https://s.hdnux.com/photos/01/36/63/73/24854231/3/960x0.webp

San Francisco proposes strongest-in-the-nation ban on ‘forever chemicals’ in firefighter clothing

消防隊員の防護服に使われるPFASを禁止しようという規制をしようとしているサンフランシスコ。そのニュース中に出てきたのがこの単語。なんで"turnout"なんだろう…。

Unicorn

渡辺香津美のトチカ。もうレコードの時代から擦り切れるほど聴いた・聴いてるけど、

なんとジャコパスをイメージしてベースラインを作り上げたということをこの期に及んで学ぶ。

なんと!ほんとなんと!である。自分の大好きなミュージシャンがこんな形でつながってるのは楽しい発見である。

 

Dune: Part Two

前回から2年以上経過。

で、先週公開されたPart Two。今日観に行ってきた。

Dune: Part Two

前回もだけど、今回も自分の血で稼いだチケット。

Used my blood 😄

これで$15までカバーできるけど、ディスカウントディ($7.50)で使っちゃっていいの?と売り場の人に聞かれるほど。いいんだ使う機会あんまりないんで。

平日の昼間、ということもあって席はガラガラ。隣に年配女性3人組が座ってたけど、自分の隣の人、後半は全てコックリコックリ。あの音でよく目が覚めないもんである。

で、内容だけれど、やっぱりどうしてもデヴィッド・リンチ版が頭をよぎる。でもそのおかげもあってすんなりストーリーが頭に入ってわかりやすかった。でもこれ、前知識なしだったらやっぱりきついだろうな。原作読んでないんで色々えっと思うこともあるけど、やっぱり目鱗だったのはストーリー的にフェイドとポールがいとこ同士だったこと、それにデヴィッド・リンチ版の声を使った武器はあの版の創作であったことかな(これはちょっと😞であった)。

フレメンの言葉は全部英語字幕だったけど、あれって言語として確立してるんだろうか?

でもやっぱりアレだ、パート1の時の感想、

全く下準備せずに観に行ったんだけど、タイトル画面の"Dune (Part 1)"で長男と顔見合わせる。何だ前編なのかw。

いやこれは絶対Part Threeあるだろ。なので前編という仮定も間違いだったりw。