Hole In The Wall

カリフォルニア州サンノゼ在のソフトウェアエンジニア。

Entries from 2011-02-01 to 1 month

Cleanbottles@Sports Basement

バーテープを買いにSunnyvaleのSports Basementに行ってふと脇を見たら置いてあった。ここで見たのは初めてかも。いやーしかし頑張ってるな。今年もTour of CaliforniaやTour de Franceにボトルボーイが出現するんだろうか。 ところでSports BasementでAAAメ…

近くの公園散歩。

気温は低いけれど、日向にいればぽかぽか暖かい。

古タイヤの処分方法。

うちのガレージの隅の一角: タイヤ交換時に古くなったやつをヒョイと隅に置いているうち、ずぼらな性格が災いしてこんな事になってしまっていた。 サンノゼのゴミの捨て方ガイドにも載ってないけれど、どう処分するのがいいんでしょうねぇ、こいつら。

朝虹。

明日未明にかけてこの辺りでは珍しく雪になる予報。仮に積もったりしたら大混乱になるだろうな。

術後一ヶ月。

一応備忘録。 前回と違って、可動範囲がどうのではなく腕は普通にどんな風にも動かせる。 まだ荷重は掛けられない。というか掛けるのが不安でやってない。 牛乳のガロンボトル程度なら持てる。 傷口はもちろん完全にふさがっているけれど、中の糸のせいか引…

キューピー製パチもんトランプ。

70年代に天下のキューピーが作った怪獣トランプらしいんだけれど、凄まじい出来上がり。一枚一枚隅々眺めると、ジワジワ来るものがある。なかでもこの「水素獣 エッチ」で笑いを堪えることができず、朝から奥に怪しまれた。 いや、いい時代だったよなぁw。

バーテープ剥がした。

延ばし延ばしにしていたバーテープ&ケーブル交換。とりあえずバーテープだけ剥がした。 なんかこのままでもいいような気がしてきてしまって困る。

アイ・ラブ・弁当!?

デアンザを走っていて見つけた弁当屋?オープン前みたいだったんでよくわからないけど。 ここは前はI♥Yogurtだった。 FroYoブームが去ることを見越したオーナーが弁当に目をつけたのか?いやしかしそのネーミングは…。

鎮痛剤はプラセボ?

最近の研究によると、本物の鎮痛剤を使っても予備知識によってその効果が促進したり、反対に効果が現れなかったりするという報告が。 A patient's belief that a drug will not work can become a self fulfilling prophecy, according to researchers.They …

99 spin sessions

しかし今日は変な天気だったな。 ザーッと雨が降ったかと思うと晴れ間が覗いたり。典型的なベイエリアの冬気候なんだけれど、出張できていたロシア人が変に思うのも不思議じゃないな。 というのはさておき、今日も固定ローラー一時間。これで16日連続。目標…

骨折後一ヶ月。

状況特に変化なし。まだプレートに違和感を感じるけれどこれになれるにはもっと時間がかかりそう。歯のクラウンとかとは訳が違うからな。 このひと月でおよそ体重1キロ、体脂肪0.5%増えた。こればっかりはしょうがない。減らすのを楽しみにすることにする。

おでん。

近所の中華モールの豆腐屋で発見。 どうも「關東煮」と書いておでんと読ませるらしい。ふーんなんで関東?と思ったら関西の方ではおでんのことを関東炊きor関東煮とも言うということを数人の方から教えてもらった。「關東煮」はもちろん繁体字だけれど、簡体…

Rancho San Antonio / PG&E Trail

いい天気だったんで近所の公園へ行ってトレイルハイク。 トレイルの名前にもなっているPG&Eの送電線。ビービーうるさい。 今日もサウスベイからディアブロ山脈までくっきり見渡せた。Deer Hollow Farmの生まれたての小ヤギたちが子犬みたいで可愛い。 http:/…

手術の請求。

術後2週間経過。力を加えることはまだできないけれど、可動域は全く問題ないまでに復活。ただ骨折部分からちょっと離れた、肩の筋肉が少し筋肉痛のような感じ。かつそのあたりの皮膚の感覚が鈍い。まあ傷口はふさがったとはいえ、メスを入れて切ったわけだか…

続:シャツのたたみ方。

むかーし(もう6年以上も前!)「シャツのたたみ方」というエントリーを書いた。で、そこでオチとしてあげたflipfoldが日本の番組で取り上げられてるのを発見。 へぇーとか言ってんじゃねーよ。日本人もアメリカ人と同レベルになってしまったんですね。

3万匹の豚が洪水で流される。

この前の洪水時にオーストラリアの紙面を飾ったニュース。が、次の日訂正が。 CorrectionWhat Baralaba piggery-owner Sid Everingham actually said was "30 sows and pigs", not "30,000 pigs"― The Morning Bulletin, Rockhampton, 7th January, 2011 Med…

青ボディ再利用。

この前R4SL青ボディの残骸品を何かに使えないかと書いた。 そこは餅は餅屋、バラバラになりやすいカセットをまとめておくのに最適なことに気づく。今までは10速分のコグをひもでまとめてたりしてたけれど、きっちりあるべき姿に収まるので気持ちいい。ついで…

スモッグチェック通過。

またやってきた2年に一度のスモッグチェック。318tiは要注意車種なので今回もtest onlyの検査場へ。 テスト自体何の問題もなかったけれど、このエミッションテスト風景を見ていて思ったこと。318tiはリア駆動なので当然後輪をローラー台に乗せて排ガス濃度を…

夕焼け。

最近ずいぶん日が長くなり、夕焼けが美しい。 さて三日月はどこ?

ファラフェル激戦通り。

それはStevens Creek Blvd. 昔Cicero's Pizzaが在ったところ、その後レストランが色々入れ替わり、今度はファラフェルやさんになるらしい。 まだオープン前みたいだけれど、アルメニア料理ってのはちょっと興味があるな。ただこの通り沿いには既に3軒ファラ…

術後初乗り・体重・体脂肪。

と言ってももちろんトレーナー上。体調も100%戻ったんで「今日はローラー回す」といったら次男が、「三本ローラーはダメ」。もちろんそのつもりだったけれど、次男から言われるとはちょっと想定外。 イージーペースで1時間やっただけだけれど、結構体力が落…

手術後一週間経過。

2日ほど苦しんでいたせいもあるけれど、あっという間だった。で、備忘録のため今の状況。 痛さはほぼ皆無。縫ったところはシートベルトが当たるとじわっと痛むぐらい。 縫合跡は実はまだよく見ていないw。グロは嫌いなんで。 前回は『肩が動くと繋がらない…

R4SL青ボディ。

EA90SLXの後輪修理、黒ボディから青ボディに交換してもらうことになっていたけれど、Eastonにも在庫がなくバックオーダー状態。しかもここ数日の豪雪で結構かかりそう。まあ乗れないから関係ないんであるが。 この壊れた青ボディ、何かに使えないかな。この…

今日の英語:Goomah

= (マフィアの)愛人。 それはスイスの高級自転車アパレルメーカー、Assosが初めて世に送り出した自転車フレームに付けられた名前。 これが載っていたCompetitive Cyclistの解説にこう記述してある。 It may seem ironic that Assos is designing bikes giv…

今年のTour of California - San Joseステージは山頂ゴール!

それも例年観戦しているSierra Rd!おおお〜、血が騒ぐ!ちなみに過去のおさらい: 2007年。総合優勝のライプハイマー、トップでSierraのKOM通過。 バッソにカンチェ。 今となっては懐かしいベッティーニの後ろ姿。 2008年。2連覇のライプハイマーと、ステー…

Yiassoo

Trader Joe'sに寄った後、お昼をデアンザ沿いのYiassooで。 今日は念のため家から仕事だったんだけれど、会社の連中が「Cajun Truckいくよ!」とか書くから向こうを張らずにはいられなくなってギリシャ料理やさんへ。久しぶりにここのLamb Souvlaki Wrapを食…

今日の英語:kosher

= ユダヤ教の食物戒律。日本語だとカシュルート? Trader Joe'sで目に止まったこのお菓子。 大豆を使ってアイスクリームを作っているTofuttiというメーカーのお菓子。kosher準拠を謳ってるんで右下の方にK/Parveマークが。 といっても何故目に止まったかとい…