麺
この前久々Barillaの乾麺を使った。 そういやこの前久々Barillaのパスタ使ったんだけど、何このツルツル麺は、と。もうDe Ceccoから戻れない。まあこのぐらい贅沢させてくれw — Naoto Sato (@naotoj) June 21, 2022 そんなBarilla(のアメリカ支社)、"Ital…
そういえばしばらく前に、こんなZoomセッションを見ていたんであった。 How to Make Vietnamese Food Any Day Monday, May 9, 2022, 6 p.m.Online How did Vietnamese flavors journey across the Pacific to America? Join James Beard award-winning cookb…
デリバリーは何度か頼んだけど、レストランに出向いたのはパンデミック明けに初めて行ったこの時以来、 おお、丁度1年ぶり。どうしてもここの正統派北ベトナム生麺phoが定期的に食べたくなる。 今日は特別牛肉で。 やっぱりこれである。そういえば、 同じモ…
初めてスープをスクラッチで試す。数日前に食べたローストチキンの骨を煮込んでスパイス投入して煮込んだ。 材料はほぼうちにあったものの、麺本体がないw。なのでSafewayで調達 はははPad Thaiの麺しかないw。まあ米麺だからこれで代用。 おお、いい感じ…
前書いたエントリ。 このときはそれで納得した気になってたけど、やっぱりよくわからない。 で、母の日の今日、もちろん夕飯は外食。と言ってもベトナム麺で。 自分はHu Tieuにして、やっぱり沸き起こる疑問。phoとの違いは? そしたらこんなんが引っかかっ…
妻がphoの気分だったんで、そういえばRedditでスレッドが最近有ったのを思い出す。 いつもPho Ha Noi San Jose一択なんだけど、これ読んで久しぶりに別のところへ。Pho Kim Longはうちからちと遠いんで、Pho Y #1へ。 前回来た時はここがphoしかメニューにな…
SFChronicleのベトナム人フードクリティックのこのツイートを妻が見つけて、 banh cuon dac biet, from banh cuon tay ho in SJ pic.twitter.com/PWfkPsDUJx — Soleil Ho (@hooleil) January 30, 2022 今晩はここからドアダッシュ。 Named after the Tay Ho …
今TLを賑わせてる、アメリカが誇る製麺会社サンヌードル製の、その名も「二郎系」。 早速。 うむ、背脂のギトギトさは流石に再現できないものの、太麺の具合がかなり良い。といっても、 本家「ラーメン二郎」を食べたのは一度のみ、それも10年以上前なんで比…
冷蔵庫で眠っていたペコリノ・ロマノチーズ。 次男が帰ってきた時にカルボナーラ作ろうと保存してたんだけど、タイミング外して賞味期限見たらあと1週間ほどになってた。 グアンチャーレはおろかベーコンさえないんで、この際チーズパスタを。レシピはこれで…
この前仕入れたブン・ボー・フエの麺とスープの素で、 即席ベトナム麺。 麺の袋に書かれたディレクションだと茹で時間3分のはずだけれど、とってもそれじゃ茹だらない。ほぼ真っすぐの棒w。なので随分引き伸ばしたけど、それでもアルデンテ状態であった。ち…
パンデミックになって以来、レストランに出向いて食事するのは初めて。行ったのはベトナムタウンのPhở Hà Nội San Jose。 これを一年前に読んで、一段落したら絶対リピートしようと思っていた処。 レストラン内でも食べられるけれど、気持ちいい気候なんで外…
それはQuoraのこの返事を読んで。 Barillaはパスタブランドとして信頼置ける?という質問にイタリア人が答えたもの。Barilla自体に関しては自分の意見とほぼ同じ。「悪くはない」ので他の選択肢がない時用。で、その中で、 If you happen to find yourself i…
アジア系マーケットによくあるこれ、 Phoのスープの素。今回はじめて使ってみる。麺は平均的な三姉妹の乾麺。 透明系に見えるブロスだけれど、これでしっかり味がついている。もちろんインスタントなんでMSG系の風味強しだけれど、これはこれでそれなりに食…
今年も鴨南蛮で。 今年もCostcoのduckをさばく。なんか毎年1ドルずつ値上がりしてる気がする。 胸肉は鴨南蛮用。 ハツにレバーに腎臓。おつまみ。 残った骨と首はブロスに。正月明けに手羽先・鶏ももでduck phoの材料。 脂は何に使おうかな。ダックは結構脂…
この前米粉を使ってヌードルメーカーでPhoの麺を再現しようとして玉砕。茹でた時点で麺の形態を留めず。ということで麺は市販のこれを使用。 お湯でさっと茹でるだけであっという間に仕上がる。固まってるんで小さく見えるけど、茹でると膨れてこれで十分3人…
奥がこんなレシピを送りつけてきたんで、 Hot oil noodle- Biang Biang mian (Biang Biang noodles) is a very interesting and popular dish in Shaanxi province. And definitely it was one of my favorite dishes during my four years of university li…
今年も手打ち蕎麦をいただき、牡蠣のとろみそば。 今年も家族揃って年末を迎えられたことに感謝。
ベトナミーズ手巻き春巻きを食べに。行ったのはここ。Hue Restaurantと同じモール。 基本Bun Chaの魚版。 これを莫大な量の野菜とバーミセリと供に 濡らして柔らかくしたライスペーパーに包む。 このグリルされた白身魚、ターメリックで味付けしてあって旨い…
チームディナーをミャンマー料理やさんで。 Moh hin gaに、 Tea Leaf Salad。定番だけれどやっぱり旨し。
今日の昼はラクサにしたんだけど、これで思い出した大学院時代の話。 それはインドネシアから留学してきてた研究室の同期。子供みたいな顔してるんでみんなに可愛がられてたんだけど、実は家族持ちで子供もいて、将来政府高官になるべく国費留学してたやつだ…
最近近所にオープンしたpho屋さん。もちろん試しに行く。 自分は「特別フォー」ことPhở đặc biệt(combination)、奥はチキンで。 Pho dac bietの味は標準的。ただ奥の頼んだPho Gaのスープはちと予想外の味だった。それよりも何よりも、レギュラーなのに量が…
去年念願かなって初めて食べたビャンビャン麺。 本日立ち寄ったモールのフードコートに、 なんと!フードコートのメニューにまで浸透。 でも未だに例の57画文字、Unicodeには入ってないんであるが。
随分前にベトナム麺10種のエントリを書いたけど、 久々その中の一つをこの前オープンしたベトナミーズレストランでクリア。 Bánh canh cua。英語名は"Vietnamese Crab Udon"だけど、うどんじゃあないw。米粉&タピオカフラワーで作られた麺。ムニュムニュし…
一年ぐらい待ったかも。うちから徒歩圏にPho屋さんができるというんで期待して待ってたんだけど、全然オープンの気配なし。ところが一昨日のこと、奥がここが開いたことを確認。なので早速行ってきた。 新しいだけあって、とっても清潔で綺麗。しかもグラン…
Central MillingのOrganic Buckwheat Flourで 二八蕎麦。 なんかかなり黒ずんだ蕎麦。アメリカの粉の割には蕎麦風味がよろしい。ただ繋がりが悪く、ぶちぶち切れるのがマイナス。
自分を除く家人2人は先生なんだけど、生徒さんたちからいろいろギフトをもらう。年末次男がもらった中に近所の中華料理屋のギフトサティフィケイトが。ということで今日3人で行ってくる。自分はWFHで仕事だけど2人は今週冬休みだし。 お店はMandarin Houseと…
この前のこれ、 近所のインド系グローサリーストアに寄って買ってきた。99¢也。 説明書きにある作り方を厳密に踏襲w。 こんなんなった。 日本のインスタントラーメに比べると、スープの比率が低く麺が多めに。 で、味はやっぱり想像通りのカレー風味ラーメ…
「まんぷく」はまさに今即席麺が発明されようとしているけど、これはインドのインスタント麺の話。 他の東南アジア諸国と違って、インドには固有の麺がないという認識だったんだけどインスタント麺でネスレのMaggiというブランドが根強い人気なんだそう。201…
今週インドから同僚訪米。ちうことで昼は外食。タイが良いというんでいつものKrung Thaiでもいいかな、と思ったけど、ここは新規開拓。より会社に近いTasmanの小モールのここ、 このモール、前はギリシャレストランがあってファラフェル・イーロをよく食べに…
この前NHKでやってた、ベトナムのフエ市でロケしたドラマ、 これで主人公がうまそうに食べてた本場のBun Bo Hueを観て、 久々食べたくなる。最近PhoばかりでBun Bo Hueはこの時以来かも。 ということで前回と同じくサンノゼで一番という評判のBun Bo Hue屋さ…