ざれごと
正直な話、初めのうち何度見ても意味がわからなかったこれ。 「ビュイックの新ラインナップは驚きでいっぱい!」というもんなんだけど、そのプロットのどこが驚きなのかまるでわからない。しばらく考えて、もしかしてセダン以外がラインナップに、というとこ…
1950年代に余剰になったサンフランシスコのケーブルカー、何台かが売りに出されてナッツ・ベリー・ファームに引き取られ、その後再び転売されていったたんだけど、そのうち49号車が行方不明になっていた。 A San Francisco cable car that was sold off in t…
それは凝ったレシピでもなく、エスニックでもない。去年一番売れたレシピ本はフーディメディア関連で全く話題にならなかったこの本。 レシピ本の著者はHGTV、"Fixer Upper"のChip & Joanna Gaines。シェフと言うか、ライフスタイルを売りにしたセレブ。 この…
= いろんなカテゴリの複数選択肢からそれぞれ1つずつ選ぶこと。 The origin of the second sense is from the practice of some Chinese restaurants which — for a fixed price — instruct the customer to make selections such as "one from Column A, t…
"Dixie"というベイエリアの学区の名前を巡っての騒動は前書いたけど、 正式に名称変更が(今の所)否決。 A majority of board members said they supported changing the name, but that the process seemed rushed and needed more community input School…
それは007のスパイ車両よろしく、追跡車両にGPSデバイスを射出するシステム。 このシステムをSan Pabloの警察が導入するんだそう。高速での追跡劇で悲惨な事故になるケースが結構あるけれど、これでその手の事故が減ることを祈る。
= 無意識に行われるかすかな差別。 またBlack-ishからなんだけど、ホント勉強になるなこのドラマ。 奥さんが職場で受けたmicroaggressionについて義理の母と議論、というシーンなんだけど、元になった職場のシーン、奥さんがUSCの医学部を修了したことへの(…
自然に感謝。でも食べきれない。
もう一発英語、というかカルチャーネタ。 Black-ishもようやくcatch-up。んで、ちょっと前のこのエピソード、 これのテーマだったのが"colorism"。白人・黒人間の差別は明確だけど、同じ人種内でも色の濃淡で差別があること。 Discrimination based on skin …
cultural appropriation = 文化の取り入れ cultural assimilation = 文化の同化 カリフォルニアロールは"cultural appropriation"。自分がスモークバーベキューにハマるのは"cultural assimilation"。時々どっちか混乱する。 関係ないけど、件の人は明日のグ…
Kickstarterで手に入れたコーヒーケトル。使いやすいし見た目も良いんで大変満足している。 んで、そこからのプロモーションメールでこんなのが。 木製のハンドルに変えるオプション。 Our team is partial towards a maple handle paired with our Monochro…
アメリカの大都市にはニューヨークなり、ボストンなりそれぞれ固有の英語アクセントがあるけれど、サンフランシスコは?という疑問。 ミッション地区のアイリッシュたちの間のアクセント、"Mission Brogue"がそうなんじゃ?という意見もあるけど、やっぱりユ…
= 坐月子 "Zuò yuè zi"。中国の厳格な30日の産後の肥立ち。 今シーズンFresh Off The Boatをやってるのに今気づいてbinge watch中。ベイエリア雨なんで。これ、エピソード2に出てきたんだけど、 伝統的な坐月子は、出産後のこの期間に女性は次のようなこと…
ネタだったらしいスマソ。 ooo Kenny Garrettは好きだけど、Kenny Gが大っ嫌いだ。まあ前も書いたけど、 ルイ・アームストロングをカラオケ扱いしてたけど、今朝またこいつのいやらしさを再認識することに。 Kenny G が吹くGiant Steps!ジャズマン必見です……
まあ上がりすぎていたわけである。ちなみにトップ3はフェニックス、シアトル、ラスベガス。 The Case-Shiller home price index shows San Francisco home prices fell for the second month in a row, which is only the second time that has happened in …
事前の報道通りなんだけど、 Tucked inside PG&E’s mammoth bankruptcy filing is a company request that the judge in the case approve payment of $130 million in cash incentive bonuses to thousands of PG&E employees, according to U.S. Bankruptc…
= カワセミ。 Kingfisherと言ったら自分にとってはバンガロール発のインドビール。 バンガロール出張で上司からKingfisherについていろいろ教育受けたり、親会社が建てたラクシャリーモールUB Cityに連れてってもらったりしたんでこの印象なんだけど、こんな…
= 豚に口紅。口紅塗ってきれいに見せても豚は豚。 友人のツイートに出てきて、おおなるほど!と思ったら前に日記ネタにしてたよorz。 この手の既出物、「今日の英語」で何度かやってるのは承知してるけど、忘れたもののリマインドという意味でいいんじゃない…
リコリス、中でも黒はやっぱりインパクトある。 黒い食べ物ってどうよ、と思うけれど、そう言えば昔子どもたちが小学生の頃、お弁当におにぎり持たせたら、海苔を見たことがない子供に驚かれたってのがあったな。 どっちもどっちか。
= 屈する。 "caveman"とかまあ真っ先に名詞の洞窟が思い浮かぶけど、動詞だとこの意味。 トランプが来月15日まで政府を再開することに同意。流石に支持率が気になってくるだろうし、そもそもSOTUが出来ないからな、このままじゃ。
= ウィンカー。 「ウィンカー」の語源について調べたんで、エントリーにして残しておく。ことの始まりは昨日の族仕様ウィンカー事件。ウィンカー自体はその後無問題でめでたしなんだけど、この「ウィンカー」、ずーっとイギリス英語だと信じ込んできた。ウィ…
とっても太っ腹だったのが仇になったかも。 何度かお世話になったけど、 やっぱり単純なDoorDashやUberEatsには敵わなかった様子。
= ダブル・パンチ。 Gov't Shutdownの影響で、低所得者向けのフードスタンプにも影響が出だしている。政府が一月も止まってたら色んな所に波及するのは目に見えてるけど、2重・3重で影響が出だすのは弱者から。😡
TJ'sの新製品。 見た目Pascoのパスナックもどき。パクリ?と思ったらなんとフランス製。味は似てるけど食感は全然違った失礼しました。
それもLos Gatos Creek/Campbellってうちの超近所じゃないの。 Years of hard work by volunteers clearing trash from #SouthBay creeks pays off: salmon return. See the whole story: https://t.co/Gt2x0R3a5w#bayareaproud @nbcbayarea pic.twitter.com…
= 赤道近辺からやってきて西海岸に大雨をもたらす低気圧。 ここ数日は冬特有の雨気候、中でも今日は大嵐。ベイエリアで"storm"と言ったら日本人からしたらしょぼいのが多いけど、今日のはまとも(?) んー、まさに波状攻撃。正式には"Atmospheric River Eve…
昨日も書いたけど毎年上がる固定資産税は頭痛の種。 サンタクララ郡、固定資産税の還付金のうち、未申請で還付されてないのが$3.5milもあるんだそう。まあ最近はないけど、評価額が下がって税金払いすぎのようなケース。で、 ここで未払い還付金を探すことが…
Zillowが発表した、2019年の"hottest housing markets"。 これによれば、 1. San Jose2. Orlando3. Denver4. Atlanta5. Minneapolis-St. Paul6. San Francisco7. Dallas-Fort Worth8. Nashville9. Jacksonville10. San Diego にわかに信じ難いんだが。 Data …
Doubleというか、クラックしたライ麦をpre-fermentするのに、 ヨーグルトのホエィとスターター両方使用。なんでトリプルと言ってもいいかも。 一晩発酵させたこいつをお粥に。 ドウ本体にはモラセス投入。 これにお粥を追加して、 成型の後、 焼く。 夕飯に…
そう言えば兼高かおるさんが亡くなった。子供の頃はあの番組経由で世界を知ったんだったな、とか思いつつ毎週土曜朝のこれを観る。 世界各地を巡ってその地の文化・名所・料理等を紹介する、という兼高さんの当時と全く変わらない番組。やっぱりこの手のは根…