たべもの
うちにあるフェイジョア、一昨年はジャムにするほど豊作だったけど、 去年は不作。なんで今年に期待してるんだけど、 実は散歩途中のご近所の垣根がフェイジョア。ただこんな感じで落ちても野ざらし。家人はこれが食べられるって知らないのかも。まあ自分も…
昔こんなのを書いた。 その時、当時の日本からの移民が白身の天ぷらをタコスの材料として使ったのがフィッシュタコの始まり、と書いたけど、諸説あるうちの一つかと思っていた。が、 メキシコ駐日大使によれば、 10月に東京都千代田区永田町にある在日メキシ…
次男の誕生祝で、Valley Fairの丸亀製麺で饂飩(餛飩ではない)。 その後、デザートを買いにEatalyへ。そしたら、 おおそうであった。SNSで流れてたこれ。"Panettone Days" パネトーネのサンプリングやってた。 Eataly謹製のパネトーネは初めて食べたかも。To…
3軒はしごしたかも。まずはZanotto's。パネトーネの時期なんで。 ホリデー間際で色々賑わってた。パネトーネ買おうとしたらこの看板が。なんですと"Panettone Sample Party"ですと!これは興味あり。ということで買わずに店をあとに。 次はGrocery Outlet。…
久々くるみパン。 ちょっと発酵不足でミチミチ。でも例によって味は鉄板。この前のペカンよりやっぱり苦味あり、そこがいいんだけど。
昨日の続き。もうちょっと調べた。 日本への伝播 揚げワンタン 日本では室町時代の文献に見られる「温飩(うんどん)」と雲吞(ワンタン)の関連性が指摘されている[4]。 うどんに関する従来の定説では、奈良時代に渡来した小麦の団子に餡を入れて煮たものを…
ちょっと前のこの記事、 Tucked away in a labyrinth of offices in North San Jose, Tai Kee Wonton serves meticulously crafted pork-filled Taiwanese wontons. An exceptional Taiwanese sandwich is hiding in this Bay Area strip mall これを読んで…
今日はネタに困ってただの田舎パンにしようかと思ってたところ、 妻がコーンブレッドを焼くのに使って余ったとうもろこしが冷蔵庫に。なのでそれを投入。 自分のはただのコーン入りパンなんだけど、妻のはちゃんとコーンミールを使ったリッチなコーンブレッ…
本来は明日だけど、日本時間だと今日だし、今日は日曜で都合がいいので。恒例のお寿司屋さんで。新幹線の回転すしがあんまりだったんで、今日はそれのリベンジも兼ねて。 まあ結婚記念日といえば夫婦でするもんだけど、次男が一人なのも可哀想なんで3人で。…
= サラダ。 セブンイレブンのたまごサンド、英語名は"Egg Salad Sandwich"。ん、サラダ? と思って語源を調べたら、 Etymology PIE word *séh₂ls From Middle English salade, from Old French salade, borrowed from Northern Italian salada, salata (comp…
今年は金曜。なのでパン焼きと重なる。アーティチョークパンを仕込んでたけど、妻がパンプキンにするクリップを送りつけてきたんで、 型アーティチョークパンと、妻が焼いたパンプキンパン。 で、今年のトリックオアトリート、一番に来たのは数件先のベトナ…
まあ日本なら普通なんだけど、 日本スタイルのセブンイレブン導入でNYTの記事になるぐらい。んで、Bskyでたまごサンドのポスト見て試してみた。 朝の散歩途中にある7-Elevenにちゃんとおいてあった。 ちょっと見他のサンドイッチに紛れてるけど、"Japanese S…
Lunardi'sで時々やる半値セール。 逃すはずもなく、スパゲッティ大人買い。
Costcoで発見。 先日の牛乳パンはすでになくなってしまった様子。これはその後釜?いずれにしろこれは試さなければ、ということで買う。 例によって個別のパッケージで6サンドイッチ入り。 グリルしてないんで、正真正銘のグリルドチーズとは呼べないけれど…
近所の中東系八百屋さんで。 ここ、レジ待ちの並びの脇に中東系パンが置いてあるんだけど、どれも巨大。これとか座布団みたいだなぁ、と思ってラベルを見たら、 "Taftoon"。おお、座布団と韻を踏んでるじゃないのw タフタン(ペルシア語、تافتون)とは、穀…
家に余ってたんで。 くるみパンとかなり似てるけど、くるみほど苦みがなく、まろやかなナッツの味。苦みが少ないってことはタンニンが少ないということで、紫色も柔らかめ。
近所のモールでずーっと開店予定のままだった回転寿司屋。たまたま今日前を通りかかったら、 なんと開いてるじゃあないか。ということで、早速。 回転すしなんだけど、オーダーしたネタはなぜか、 新幹線が運んでくる。 まあ味は想像通り。シャリは機械。ネ…
妻がフォローしている人がたまたま載せたベーカリー。 Oh I found Dulcinea Bakery in San Jose and got my concha fix!! ♥️ — Katie Phang (@katiephang.bsky.social) 2025-10-16T12:43:12.446Z 久々メキシコ系ベーカリーに寄ってみる。 オアハカ州のベーカ…
というものの存在を知らなかったんだけど、 「済州島」を全面に打ち出した抹茶ラテ at TJ's。TJ'sの韓国推しは今に始まったことじゃないけど、これはどうなのよ。。。 試しに飲んでみたけど、、、ノーコメント。
これを使う。写真の脚注に"Serving Suggestion"とあるけど、これって芋の輪切りだよなぁw Ube Halaya (=jam)と違って、 単純にマッシュしただけなんで、全く甘くないのが宜しい。 まあこれはジャムの時もそうだけど、混ぜる時はきれいな色なんだが、 もうち…
イーストベイのパン屋。 Feel Good Bakery announced that its final day in business will be Oct. 31. In a letter posted at its two Alameda locations and on its website, management did not disclose any specific reasons for closing, but that th…
毎年恒例。妻が作った栗の渋皮煮を使う。 秋の味。
去年フロントヤードに植えたこの植物。 これがあの「マヌカ」だということを初めて知る。 Mānuka (Māori pronunciation: [ˈmaːnʉka]; Leptospermum scoparium) is a species of flowering plant in the myrtle family Myrtaceae, native to New Zealand (inc…
このコラムを読んで以来、行ってみたかったカフェ。 インドのケララ州のカフェ、このタイプはアメリカで多分初めてらしい。ケララ州はバンガロールのあるカルナータカ州の南、なんで興味あり。 にしても、インドのお茶といえばチャイだけど、これは北インド…
まあ生計パン屋製だけれど。なので中華以外は正統とは言えないかも。 上:German Pudding 左:Portuguese Custard Tart 右:Custard Tart 面白いことに、色の一番濃い中華製が一番淡白な味。ドイツのはなんとなく卵焼きっぽかった。ポルトガルのは濃厚で、こ…
この時期になると毎年月餅を買いに走る。ということで今日も中華といえばクパティーノへ。 生計パン屋でミニ月餅。 カスタードタルトも中華・ポルトガル・ドイツ食べ比べ。 その後本命Jenny's Kitchen。いやしかし外まで並んでて混んでいた。 トラディショナ…
ようやく新しいオーブンに慣れてきた。 多分今までのよりも、 表示温度より多分高温。 下からの熱が強め。 なような気がする。
こっちはパクリではなく正統派、といっても韓国の中華だけど。近所に新しく出来たKorean Chineseのお店。 いきなりたくあん出てきた。 ちゃんぽんか、ジャージャンメンで迷ったけど後者で。 よぉーく混ぜないとパンチに欠ける。でも玉ねぎに味がしみていて宜…
そう、昔大ヒットしたやつ。 Costcoで。しかも韓国製。これはパクリだよなぁ。。。 でも味は懐かしい味であった。10本入りのパッケージのせいか、一つが若干小さいけれど。
いい加減ライ麦が古くなってきたんで、久しぶりに。でも全然減ってないな。 10%だとベタベタしないし、それなりに膨らむんで扱いやすい。でのその分風味は無し、というかライ麦が古いからかも。