Hole In The Wall

カリフォルニア州サンノゼ在のソフトウェアエンジニア。

Entries from 2023-08-01 to 1 month

今日の英語:eggcorn

= (英辞郎より) 《言語学》エッグコーン◆ある語句を、話者の方言では発音が同じか似ている語句で言い換える特異的な表現法。◆【語源】acornをegg cornと表記した人の例から言語学者が命名。 方言というか、 eggcorn (plural eggcorns) (linguistics) A word …

Tamal or Tamale

tamalesの単数形、どっちなんだろう。スペイン語的には前者だけど、英語だと後者が普通の様子。 久々キャンベルのファーマーズマーケットへ。爽やかな気候で日本の蒸し暑さが幻のよう。 エアルームトルティーヤやさんが。パンデミック前はなかったような。 …

ヨーグルト、リスタート。

ここ数年ずーっと同じ株でヨーグルトを作り続けたけど、旅行後新しくスタート。 この牛乳と、 このスターターを使ったんだけど、なかなか固まらない。4時間経っても固まる気配がないんでAlexandre Family Farmの濃いめのヨーグルトも追加してようやく。 今の…

Dried Figs

訪日中に最盛期が訪れたイチジク。帰宅後もまだまだ採れそう。妻がその一部をドライフルーツに。 これをパンに投入。 うーむ、あんまり膨らまなかった。旅行中ということもあり、スターターの勢いが適当でなかったかも。

訪日中の出来事

備忘録。ちょっとしたことをまとめておく。 とある日の昼食。 このたらこ、自分の皿だけこのもり方。親・姉の盛りはこの1/10ぐらい。理由を母に聞いたら昨日の素麺で自分がよく食べたから。常にこの調子であった。関係ないけど普段料理はもうしないのに、昼…

献血T-shirt x 2

去年もそうだったけど、Stanford Blood CenterからTシャツが2枚同時に届く。 Four seasonsとGrateful For Life promo。どっちもMサイズだけど、メーカーが違うから大きさ、フィット感がデザイン同様大変異なる。

帰国

まあ今回、国内旅行はプライオリティでなかったんで行かなかったけど、十分日本を満喫したと思う。特に夏の暑さ。 またいつになるかわからないけどまめに行こうと思う。 ところでTwitterの衆知で Mobile Passport Control (MPC) allows eligible travelers t…

ShinQs

渋谷の東横線ホームが解体されて地下5Fに移転。印象深いあの東横線のホームが消滅し、自分の知ってる渋谷が消えかけてるけど、東横のれん街のこんな名前になってた。 時間確認せずに行ったら11時からで少々お待ち。開店後無論足を運ぶのは食品街。 いやしか…

世田谷散歩。

ということで朝食後、ちょっと田園調布を散歩。自分の通った幼稚園まで。 東横線のホーム自体は全く変わってしまったけど、この駅舎が保存されてるのは嬉しい。ほんと懐かしい。 この駅前のドブ池みたいなところで友だちとよく遊んだ記憶。 このイチョウ並木…

LE TOKYO FRENCH BAKERY ESPRIT by FUJIMORI

日本のパンの歴史については全然詳しくないのだけれど、このベーカリーはドンクに招聘されて日本にフランスパンを伝承したフィリップ・ビゴさんの弟子、藤森さんが開いたベーカリー。妻もこの人のパン本を持っていたらしい。最終日の朝食はここで。 開店と同…

エシレ・メゾン デュ ブール

丸の内にあるエシレの店舗、エシレバター使ったクロワッサンを提供してるのは知ってたけど、今回は見送ろうかと思ってたら実は妻が既に行っていて、 偶然ラッキー、と書かれてたら行かざるを得ないw。ということで、開店10時の20分前ぐらいについたらこれ、…

今日の英語:「イート・イン」

これ、日本だと例えばパン屋でイートインスペースがある、とか書いてあるけど、自分の周りではまず聞かない。大体"dine in"だよなぁと思って調べた。一番しっくり来る説明が、 ここに、 In American usage, there are four terms: Eat out means to eat outs…

神田きくかわ

兄弟で上野毛のきくかわへ。 懐かしい、何度目だろう。前回来日時は来れなかったんだよな。 うざくに、 うまきに、 白焼き、そしてうな重。 やっぱりこれである。上品な柔らかさとコク。アメリカで手に入るうなぎは泥臭く油っぽいのが多いんで、これは本当に…

庭仕事。

高齢で体の利かない両親に頼まれて、伸びまくっている庭の柿の木を伐採。 電動ノコギリがあるので、楽ちん。 隣の家に倒れかからないように注意して伐採。 きれいになりました。というかこれでいいの? 生い茂る茗荷の影でじっとこっちを観察する実家監督猫。

カルボナーラもどき

両親にカルボナーラを作って振る舞うことに。が、しかしここは日本。駅前のスーパーで手に入った材料は、 DeCeccoは鉄板なんでOK。ベーコンもまあ許す。問題はチーズ。ペコリノ・ロマノとパルミジャーノ・レッジャーノがいるんだけど、前者は影も形もなく、…

国籍喪失確認。

地元の区役所へ行って、去年SF領事館に提出した申請が正しく記録されていることを確認。 これですべてやるべきことはやったはず。

Brasserie VIRON

ここはやっぱり外せないVIRON。前回訪日時のレポートがこれ、 ”2Fのレストランは1時間以上待ち。”だったらしい。ということで今回はモーニング目指して朝一から並ぶ。 2Fは9時開店で30分前で4組目。 ヴィロンの朝食選択。レトロドール粉を使ったバゲットに、…

変貌した渋谷。

ドーサ食べに来て、今回すでに渋谷3度めだけれど、いやほんと変わったな。東横線が地下5Fになって、馴染み深いプラットホーム消滅。宮下公園もMiyashita Parkに。 山手線架線下の飲み屋はここに移動して拡大化。 東急プラザはフクラスに。 ハチ公は外国人が…

Erick South Masala Diner

日本のインド料理事情に疎いけど、このレストラン名はよく聞くし、南インドとあっては試さざるを得ない。 ビリヤニにしようか迷ったけど、ここはやはりドーサで。定番マイソールマサラ。 スパイスの並びで期待が高まる。 来た。見た目いい感じ。 でもこれは…

Gontran Cherrier - Aoyama

今朝は一度日本から撤退し、再上陸したGontran Cherrierの青山店。 "Paris Breakfast"というモーニングセットを。 クロワッサンは安定の味。 バゲットもクラムが素晴らしい。(ボケてるけどw) これにIsignyの発酵バター、自家製(多分今日はラズベリー)の…

父の時計。

今回の訪日、主たる目的が年老いた両親と時間を過ごしたい、という理由。色々話をしていてふと父の時計が変わってることに気づく。自分が物心ついた頃から父はずっとオメガのコンステレーションを使ってきてたけど、最近遅れるようになって変えたらしい。そ…

Happy 95th b-day

数日早いけど、訪日中に父の95歳のお祝いディナーを新丸子のUchida-Teiという創作中華やさんで。 コース料理。いろんな創作中華が細々出てくるけど、どれも大変美味しい。 お祝いされる父は食がかなり細くなっていて、半分以上残すんだけど(それを引き受け…

日本の夏の音。

朝散歩。いやしかし、ベイエリアと何が違うって、 朝6時から80Fとか。。。これはキツイな。 で、どこに行こうか地図見てたら油面とか蛇崩とか懐かしい地名ばかり出てくる。ホテルから世田谷公園まで歩いた。 うぁー、日本の夏の音だ!カラスがいい。

Comme'N Tokyo

もちろんパン屋巡り。一軒目はマツコの知らない世界で紹介されていた九品仏のパン屋。世界パン選手権(どうも2系統あって、Ponsfordさんたちが出てたCoupe du Monde Boulangerieとは違う、Mondial du Painという系列の様子)で優勝したパン焼き職人のお店。 …

11年ぶり日本。

アメリカ人として初めて。 キャリアはLCCのZipAir ビジターとして入国 ZipAir、ミニマル&オプティマルで個人的に相性がいいかも。ただ値段相応なんで、機内食は期待できない。 姉2人が弁当差し入れてくれた。こういうのは嬉しい&疲れが取れる。

18年前の映画チケット。

日本に行く準備をしていて、10年ぶりに日本用の財布を漁ったら中から、 シネマサンシャイン?平成16年? ああこれか!懐かしいな。 日記はつけておくもんである。

サンタクルーズ。

毎年恒例ビーチへ。その前に妻が見つけてきた卵料理やさんに。 たまごサンドの"Classic"と、 鶏もも肉の揚げ物サンド。 どっちも旨くならない理由がない。特に鶏もも揚げサンドのボリュームがすごい。 お腹を満たしたあとはビーチへ。 お天気も気候も最高、…

Rye 15%

なかなか良い感じ。

Cube Croissant

Croissanteのシグネチャ。前回買えなかったけど、 妻が髪を切りに行った方角なので買ってきた。今は全然空いている様子。 まあある程度予想通りの味。クラムはやっぱりクロワッサンとは違うな。ただ、いい材料使ってるだけあって旨いことには違いない。 他に…

壊れすぎ。

懸垂用吊り革。 今回のは数ヶ月ぐらいしか保たなかったんじゃないだろうか。