Hole In The Wall

カリフォルニア州サンノゼ在のソフトウェアエンジニア。

Entries from 2019-09-01 to 1 month

緑シラーチャ。

先先週末にBerkeley Bowlで買った激安ハラペーニョ。 1.5ポンドぐらい入りの袋で40セントぐらいちまちま料理に突っ込んでたけど流石に無くならない。流石にしおれてきてしまったんで、悪くなる前にここは一つ例のレシピでシラーチャ作る。 一口なめてガツー…

Blue World

コルトレーンの新譜、早速ポチった。 このアルバム、映画のサントラで忘れ去られていたセッション録音からなのだけど、実はその時期がA Love Supremeの直前。フリーに移行していく前のモード最終期ということで興味深い。フリーの枠にとらわれない破壊力もい…

グリーンハウス。

無駄に使ってないエリアにグリーンハウスを建てる。 組み立てていてなんかものすごい既視感があったんだけれど、あああれだ、大昔子どもたちのために組み立てたジャングルジムだ。 懐かしすぎて涙出た😄

ユダヤ教徒じゃないけど、

Happy New Year! ということでManresa Bread特製Challah。実はこれ、奥が先週予約したんだけれど、その時点で何故Challahを特別販売するのか解ってなかった 編み込みでないChallahって初めてかも。 ooo Rosh Hashanah[edit] On Rosh Hashanah, the Jewish Ne…

Woods Trail

数日前の猛暑はどこへ。すっかり秋である。 Hicks Rd.からWoods Trailを登って先週のLimekiln/Kennedyの分岐まで。 あ、眼鏡が無くなってる。持ち主のところへ戻ったかも。

Matcha / Toasted Walnut

夕飯にメープルバターとマスカルポーネ塗って食べたら悪魔的。

オレンジ順調。

いい感じになりつつある。

Country Music

PBSのKen Burnsのドキュメンタリー。漸く全8エピソード観終わる。 カントリーについて色々知見が増えたし、 初期の頃はジャズ・ブルースに通じるものがあって入りやすかったけど、 やっぱりカントリー、あんまり好きじゃないことが解ったw。ただし、包括的…

Registered Camera Rebate Program

しばらく前に書いたRingと警察が手を組む、という話。 ついにサンノゼも参入したらしい。 The San Jose Police Department is partnering with Ring Technology to help them download crime video from homeowners in real time. Detectives currenlty have…

今日の英語:report

= 出頭する。 Jury duty、昨日も今日も、それに明日も出頭しなくて良いらしい。なんかモヤモヤ。このまま待機期間である2週間が過ぎ去る可能性も。まあそれでもいいけど、 What are the grounds for requesting an excuse from service? You may be excused …

Eat Real Festival

Oaklandで今週末開かれていた、"Eat Real Festival"。 奥が見つけてきたこのイベントに行ってみた。 場所はJack London Square、久しぶり。 50店舗以上のベンダーがブース開催。色々面白かった。気になったのを順不同で。 濃厚なA2乳製品を作っているAlexand…

生姜コーヒー。

この前昼ごはんに使った生姜と、食後のコーヒーの香りが混ざって、 コーヒーを淹れ中、その香りとキッチンのすりおろし生姜の香りが混ざったんだけど、これっていいかもしれない。今度ジンジャーコーヒーやってみる。 — Naoto Sato (@naotoj) September 20, …

Priest Rock Trail

先週に引き続き、Los GatosのLexington貯水池からKennedy Trailまで登る。 今日は先週のLimekilnと交差するPriest Rock Trail。 通称"dogmeat"犬肉。MTBで下ったことあるけどかなり怖い。 Kennedyまで登って尾根沿いを歩く。 快晴のサウスベイ。 んで、Limek…

Jury duty初日免除。

めでたくJury Dutyを引き当てたことは前に書いた。 自分に割り振られた2週間の"on-call"期間が来週の月曜からなんだけど、出頭しなければならない日は前日にならないとわからない仕組み。まあでも初日の月曜は行かなきゃなんないだろうと思っていて、ウェブ…

Koji "Mochi" Porridge

奥の所望により、麹のお粥パン。ただ今日はちょっと工程を変えてみた。いつもと変えたのは、 お粥でタプタプになるんで、加水率を80%→75%へ。 普通はお粥、2回めのStretch & Fold時に混ぜるけれど、加水の一部と考えて初めからドウに混ぜ込む。 麹はヨーグル…

献血した。

昨日は健康診断用血液検査だったんで、期せずして2日連続で採血。 アイスクリーム券と、ジモティクッキーやさんのチョコチップを貰う。 先週血液検査の予定だったけど、思わぬ風邪で一週間ずれて連日採血に。まあその御蔭で献血でわかる総コレステロール値の…

phởの漢字表記。

これ。 ベトナム語[編集] 頗 * ローマ字表記 Quốc ngữ: phở 名詞[編集] (料理)フォー。 頗 - ウィクショナリー日本語版 多分表音?表意ではないような気がする。日本語だと「すこぶる」って読めませんでした。

cutlet

= カツ(レツ)。 いわゆる「カツ」の意味もあるけれど、それだけではないことを知る。今日のソマリ料理で頼んだのが"Roasted Goat Cutlet"。なのでパン粉にまぶされたヤギ肉を連想していたら、 あれ、普通のヤギ肉なんですが。ということで辞書を引く。 Eng…

Jubba Somali Restaurant

昨日ダラーっと観ていたKQEDの"Check Please"。 この中で、ケニヤ人がサウスベイのアフリカ料理だったらここ!と紹介されていたレストラン。調べたら超近所だったんで昼に。 こんなとこにレストラン?というような場所、Lightrailの隣りにある。こりゃ町中で…

石灰窯トレイル。

Los GatosのHwy17沿い、Lexington貯水池から出ているLimekilnを登ってきた。 石切り場の脇を通る。石灰窯の名前の由来? Priest Rock Trailとの交差点。ここまでは狭くてがれ場っぽいけど、この先は、 PG&E Trailよろしく、送電線に沿って走る、実際の用途は…

Curry / Sprouted Chickpeas

ということで、ひよこ豆を発芽させて、カレー味のインドパン。 正確にはベンガルひよこ豆というらしい。これを水につけて発芽。 んで、2時間ぐらいコトコト煮た後(初め強烈にアクが出る)、 薄皮を剥く。この作業が今週のパン焼きで一番面倒だったり これ…

今日の(インド)英語:chana

= ひよこ豆。 English[edit] Alternative forms[edit] chaná channa Etymology[edit] Borrowed from Hindi चना (canā), from Sanskrit चणक (caṇaka). Noun[edit] chana (usually uncountable, plural chanas) (India, cooking) A dish principally made from…

Are you a deeker? Ask a Berkeley teen

前から何故ベイエリアには"hella"とか、固有のスラングがあるんだろうと思っていた。このポッドキャストを聴いてちょっと納得。 バークレー高校、ここにhyphy movement、 The term hyphy (/ˈhaɪfiː/ HY-fee) is Oakland slang meaning "hyperactive".[1] Mor…

Shin Li

K & J Orchardsのpomologist、JさんがUC Davisで作り上げたアジア梨の一種。 Japanese and Chinese hybrids Shin Li and Dasui developed at the University of California bloom late in the Japanese flowering season. Asian Pears - UC Small Farm Progr…

今日の英語:immodest

= 露出度の高い。 競泳用水着の露出度が高い、という理由で優勝した後に失格になった高校生スイマー。 A top female swimmer in Alaska was disqualified from a race she had already won when a referee ruled that her bathing suit was immodest and sho…

STOP THE BLEED® Course

アメリカでほぼ日常茶飯事になってしまったマス・シューティング。それに端を発した、一般市民が致命的出血の応急処置ができるように、という政府のキャンペーン。 スタンフォードのトラウマセンター主催による講習会が会社で開かれたんで、参加してきた。 …

Buôn Mê Thuột Delight

昨日phoを食べに行ったら生麺売り切れ、 今日の昼にBanh Mi食べに行こうとしたら向かった店が閉店してた。 ベトナミーズのミニ不運x2だったけど、今日初めての場所のCostcoに寄ったらこれ発見、 おお、これはあれですね。 Today, we are excited to announ…

Mt.Umunhum

運良く綺麗な雲海を拝むことが出来たけど、ハチに刺されたんでプラマイゼロ😀 なんか燃え上がるキューブに見えなくもない。以下雲海写真。

Toasted Walnut

ちとクルミを焦がしたけど、 メイラードと捉えることにする。 クルミのタンニン効果で淡紫色パン。

嫌われるネクター。

半月ぐらい前にハチドリ用ネクターを新調したけれど、 これが、、、全くと言っていい程減らない。 寄っては来るけれど、ちょっと口つけてすぐに飛び去っていく。これはどう考えても口に合わない様子。 んー、"No.1 in bird feeders"とかあるけど、ホントかよ…