Entries from 2024-12-01 to 1 month
大晦日。今年は自転車も、 ベイキングも、 仕事も(それなりに)順調だったけど、やはり今年は父が亡くなった事がすべて。義母も偶然今年亡くなったので、3人いた親(義父は結婚前に他界)が1/3になってしまった。母には長生きしてもらいたい。
ほぼ同時に無反応に。 まあケイデンスセンサーの方は普通に認識しなくなったんで、多分電池切れ、ということで電池交換。 HRMの方、先日電池を替えたんで電池切れということはないはず。ベルトとセンサーをつなぐスナップ部分の接触不良を疑って、ヤスリで擦…
こんな記事を目にする。 The study, first covered by the San Francisco Standard, surveyed foods including meals from a college dining hall, cups of coffee from major chains, and meat and fish sold at grocery stores. At the top of the list wa…
今年もKitchen Aid、餅米3合(水少なめ)をレベル2で15分。 妻にもうちょっと厚くても良い、と指摘されたけど、ZipLocのこのサイズだと3合は少なめ。ただ、米の量を増やすとキッチンエイドがあふれるかもしれんなので微妙。 あと、熱くても炊きあがりすぐに…
4月に閉店したBurger Pit。 ずーっと空き家になってたんだけど、つい最近バーベキュー屋として復活。なので早速お昼に寄ってみた。 昼前についたら自分たち以外に一組しか客がいなかった。そしたら来るわ来るわ。続々と白人高齢者層の客が。ああこれ多分Burg…
= 文鎮化。 「文鎮化」って的確な表現だなと前から思っていて、それの英語ってなんだろうとも前から思っていた。 My J7+ received software update 24.29.3 on 21/12/24. https://support.irobot.co.uk/s/article/32666 Now it cannot dock or charge, so br…
= 毎日お得。 正月用の小松菜が欲しくて、Berkeley Bowlに寄ったけど空振り。ということで帰路の途中にあるOsaka Marketplaceへ。そこで見た張り紙。 んと、あれなんて読むんだろう。。。じーっと考えてわからないんでようやく日本語ではないと気づく。なん…
随分久しぶり。家族で集まると行きたくなるピザ屋。肉好きの次男が珍しくベジタリアンでも気に入ってるところ。 開店直後についたらまだ数人しか並んでいず、運良く席も確保。 それもライブパフォーマンスの目の前の席。なんというラッキー。 ピザはユーコン…
なんか混ぜようと思ったけど、Rapha Festive 500で時間が取れなくてミニマムエフォートの田舎パンで。 Bskyのポストで「クランペットはバターを消費するためのシステム」というのが流れてきたけど、田舎パンもまさにそれ。
今年も子どもたちからコーヒー豆、それにホットソース。 ペルソナのコラボ物は長男、burmancoffeeは次男。
今年は長男が都合があり、3人でのディナー。去年と同じくラムレッグで。 レシピはこれを使ったんだけど、 地中海式。どう地中海なのかわからないけど(スパイス?)、"fall-apart tender"とはいかなかったかも。というかコスコの肉、塊ではなかったんで熱の…
Kevinの動画をみて、これは自分でやらなければ、と思い立つ。 自分も今まで知らなかったけど、それはスーパーの飲み物レーンをすっ飛ばしてきたからで、Safewayで普通に売ってた。 ということで、飲み比べのためにコカ・コーラとペプシも。それらはミニがあ…
= 厚切りトースト 正確にはこの厚切り食パンを使ってグリルでトーストしたパンを指すらしいけど(食べたことない)、普段スーパーで見るのは超薄切りのサンドイッチブレッドばかりなんで、結構インパクトある。
今年のクリスマスディナーは去年と同じくCostcoのこれで、 エッグノッグも合わせたい、特に今年は出来合いのじゃなくて、ホームメードのが良いかも、ということで妻にラムある?と聞いたらこっちのラムと勘違い。 日本語難しい。
これが英語圏でかなり対立的なのを知る。 "scone"を"cone"のように小さい"ゥ"を含んで発音するか、"gone"のように"ゥ"なしかの2択。それもよくあるアメリカ・イギリス発音の違いではなく、イギリス内部で違うらしい。 スコーン自体は前も書いたけど、アメリ…
昨日で仕事納め。今日は冬至で休みの始まり。 同時に次男と黒うさがやってきた。 帰ってくるなり、冷蔵庫に貼り付けてあった、日本から持ち帰った古の写真を見て一言、 すごいの出てきたね! 妻と私の写真、まだ結婚前の大昔のやつで、写真自体かなり可笑し…
日本から帰ってきて、2週間ぶりのパン焼き。妻が毎年焼くフルーツケーキに使ったcandied fruitsの余りを使う。 U字型のは10月に日本から買ってきたアンゼリカ。 真緑だったのがラム酒ですっかり黄金色。 スターターの状態が心配されたけど、まあそれなりに膨…
それと去年父母に会いに行った時、時計を譲り受けたけど、 今回、この時計が狂うようになってから父がしていた時計も譲り受けた。それがセイコーの電波時計。説明書によればアメリカでも使えるはず。 標準電波局であるWWVBの電波がぎりぎり届くか届かないか…
= 《病理》爪下血腫 10月に父に会いに行くためにパスポートを金庫から出そうとして、思いっきり爪を金庫の扉で挟んでできた爪の下の血の塊。 2ヶ月経って徐々に押し出されてきた。この間に父が亡くなったけど、この爪の傷のように時間と共に皆の悲しみが癒や…
= 歯列や歯茎の型。 インプレッションと言ったら「印象」と思ってしまうけど、今日の歯医者で学ぶ。先日クラウンを作ったんだけれど、出来上がってきたのがやけに大きくて作り直し。そんなのおこるんかい?と思ったら、前回歯型を取ったとき失敗したらしい。…
拙ブログでも何度か登場したオークランドのパン屋。初めて行ったのはオークランドの路面店が開いた2015年。 が、Berkeleysideによれば、このロケーションを閉じるらしい。 理由が10年の店舗リースが切れるけど、ここは存続させずにアラメダの店舗に統一する…
7月にプライムデーで新調したiRobot。 3ヶ月ほど使ってたら、スイッチの周りのライトがぐるぐる止まんなくなって文鎮化。 喜んでたのもつかの間、文鎮化 — Naoto Sato (@naotoj) October 18, 2024 サポートとやり取りして、結局バッテリーがお亡くなりという…
= 愚鈍さ(naïveの名詞形)。naivetyとも。 メキシコ系のクリスマスミサが朝4時からあるのに疑問を持ったことを指して。
しばらく食べてなかったpho。ここ最近ずっとPho Ha Noi San Jose専門だったんで、ちょっと別の店を探そうということに。 最近のフォー屋さんの動向が全くわからないんで、Eater頼み。この近くだとPho Cong LyかPho Ga NHA。前者の名前は聞いたことがあったけ…
実家でお米を分けてもらう。 叔父の知り合いが栽培しているつや姫、毎年実家へ送ってくれるらしい。この前のコメ不足の時に、「新米がそろそろ出るから!」という姉の忠告を無視して母がお米を買ったあと、どーんと30Kg送られてきたらしい。父亡き後、母と姉…
日本で買ってきたシュトーレン。本日入刀。 日本サイズで結構小さめだけどお値段結構張る。かなーりデンスな仕上がり。 本場のはもうちょっとパンに近い気がしたんだけど。。。まあドイツパンをフランスベーカリーが日本で焼いたもんだから、いろんなapproxi…
今月はじめに設置したDashcam。 撮った映像をクラウドにアップロードするような機能はついてないんで、その場で見るか、iphoneのアップで覗くかしかオプションがないと思ってたけど、今使ってるMacBookProにSDカードのスロットがあるのを思い出した。 なので…
帰途は特に何事もなく。 成田エクスプレス待ちの横浜駅のカフェで「ビーナスライン」。父が元気な頃ロードトリップで巡ったのが懐かしく思い出されたり、 日本も世の中はクリスマス真っ盛りだったのを思い起こされたり、 ZipAirの"Filling"ポークカツサンド…
ホテルのチェックアウトが11時、横浜発成田エクスプレスが4時半。かなり中途半端。なので、ラーメン博物館へ。ホテルから目と鼻の先だし、開館が11時だしw。 11時過ぎに到着。当日入館料450円を支払って中へ。ガラガラなんでは、と思ったら、 もうしっかり…
昨日、母の運動を兼ねて近所を散歩。母子2人で歩くとか、まるで記憶にないぐらい。母も90歳だけれど、未だしっかりしているのがありがたい。今はすっかり住宅街になってしまった、当時の商店街にポツポツと残っている商店。その八百屋さんまで。 その途中、…