Hole In The Wall

カリフォルニア州サンノゼ在のソフトウェアエンジニア。

Plum Pudding

次男がこんなもんを持ち帰ってきた。

Plum Pudding

 高校の化学、"Plum Pudding Model"というのを教えていて、プラム・プディングってなんだろう、ということになったらしい。

The colloquial nickname "plum pudding" was soon attributed to Thomson's model as the distribution of electrons within its positively-charged region of space reminded many scientists of "plums" in the common English dessert, plum pudding.

Plum pudding model - Wikipedia

トンプソンの原子モデル、電子の分布の様子がイギリスのデザートであるプラム・プディング内のプラムに似ていることから、そういうニックネームが付いたんだそう。で、生徒の一人が実物を持ってきてクラスで振る舞ったのが上の図。

で、プラムプディングのリンクへ。

Christmas pudding is a type of pudding traditionally served as part of the Christmas dinner in the UK, Ireland and in other countries where it has been brought by British emigrants. It has its origins in medieval England, and is sometimes known as plum pudding or just "pud",[1][2] though this can also refer to other kinds of boiled pudding involving dried fruit. Despite the name "plum pudding," the pudding contains no actual plums due to the pre-Victorian use of the word "plums" as a term for raisins.[3]

Christmas pudding - Wikipedia

 お~、クリスマス・プディングじゃあないですか!

次男のおかげで初めてクリスマス・プディングを食べるなど。んー、予想通りの味。上の説明にもあるけど、ビクトリア朝以前は「プラム」が「レーズン」を指す言葉だったんで、いわゆるプラムではなくレーズンが使われるんだそう。

それにしても、

日本では当時「プラム」も「プディング」もなじみがなかったため「ブドウパン」と訳された。

ブドウパンモデル - Wikipedia

偶然の結果、ぶどうは合っているにしても、「ぶどうパン」はないんじゃないか?